自分の年金を確認してみよう

(注)執筆当時の法律に基づいて書いていますのでご利用は自己責任でお願いします。


高まる年金問題

6/1にいわゆる“年金特例法案”が国会を通過し、年金問題がにわかに騒がしくなってきた。安倍首相の号令の下で、社会保険庁は24時間体制で電話相談を受け付け、年金記録漏れの調査に全力を挙げている。今回は、改めて自分の過去の年金記録の確認の仕方や、将来もらえる年金額の試算方法をご紹介する。

過去の年金記録の確認

まず、自分が今まで掛けてきた過去の年金記録を確認してみよう。

過去の年金記録を確認することには、2つの意味がある。1つは、自分で過去の年金の支払状況を全く把握できていない場合に、その年金記録を確認するため、もう1つは、自分で過去の年金の支払状況を把握できている場合に、それが公的記録と一致するかどうか確認するためである。

確認方法として、3つの方法が挙げられる。

1つ目は、「ねんきんダイヤル」にTELする方法である。年金請求などの相談は「0570-05-1165」、既に年金の受給が始まっている方の相談は「0570-07-1165」となっている。こちらの番号に電話すると、全国の年金電話相談センターの中で空いている回線につながる仕組みになっている。受付時間は8:30~17:15までである。

また、6/11からは年金記録の照会専用のフリーダイヤル(0120-657830)が開設されている。こちらは24時間、土日も対応している。ただし、現在電話が非常に殺到しており、なかなかつながらないというのが現状のようだ。社会保険庁は現在180人の相談人員を6/25までには1,200人体制にまで拡大すると発表している。

2つ目は社会保険庁のHPから年金記録を請求する方法である。まずHPで、ユーザーIDとパスワードを請求する。通常は2週間程度で発行されるが、こちらも現在は混み合っているため2週間以上はかかる模様だ。ユーザーIDとパスワードが発行されたら、HPに再びアクセスしてみよう。そこで、いつでも自分の年金記録が確認できるようになっている。

3つ目は最寄りの社会保険事務所に直接問い合わせる方法である。全国の社会保険事務所の連絡先はHPを参考にして頂きたい。

自分の年金の試算

自分の過去の年金記録が確認できたら、実際に将来いくらぐらい年金がもらえるのか計算してみよう。ただ計算するといっても、自分で計算することはなかなか難しい。そこで、年金額の簡易な試算ができる以下のようなHPを活用し、参考にして頂きたい。
https://www.nenkin.go.jp/n_net/n_net/estimatedamount.html

画面の指示に従って入力していけば、自分が将来もらえる年金の額がだいたいわかるようになっている。

支給漏れ年金に対する税金は・・・

万が一、年金の支給漏れが発覚し、その部分の年金を受給する場合には、税金の取扱いはどうなるのだろうか。これまで年金の時効は5年であったが、今後それを超えて支給漏れ部分の年金を受給する場合には、その部分の年金を非課税にするという案が現在浮上しているようだ。まだ検討段階であるため、確定事項ではないが、国としての責任を重視する方向での検討がなされているようだ。

税務ニュース№31


Copyright all rights reserved By マネーコンシェルジュ税理士法人

その他の最新税務関連ニュース

大阪税理士コラムのカテゴリー一覧

税務情報を「メール通信」「FAX通信」「冊子」でお届け。

中小企業の経営者及び総務経理担当者・相続関係者向けに、「知って得する」「知らないと損する」税務情報を、メルマガ、FAX、冊子の3種類の媒体でお届け。
配信日時などの詳細は下記をクリックしてご確認下さい。
会計事務所の方はご遠慮頂いております。

  • メール通信 ご登録&ご案内
  • FAX通信 ご登録&ご案内
  • 冊子媒体 ご登録&ご案内

今なら初回面談無料!
お気軽にお問い合せください。

0120-516-264受付時間 9:00~17:30(土日祝休)

メールでのお問い合せ

ページトップ